マンション管理士/宇野様のホームページを制作

新たな知識と誠実さに触れた制作となりました。
先日、私のこのホームページからお問合せをいただいた
マンション管理士の宇野様のホームページを制作させていただきました。
このプロジェクトを通じて、多くの新しい発見や学びがありましたので、その経験を少しシェアさせていただきます。
初めて触れた「マンション管理士」という仕事

正直なところ、今回のご依頼をいただくまで「マンション管理士」というお仕事について詳しく知りませんでした。
名前だけを聞くと「マンション管理に関する何か専門的なことをされているんだろうな」という漠然としたイメージでしたが、実際に話を伺っていくと非常に幅広く深い知識が求められるお仕事でした。
宇野さんからのお話を伺う中で、マンション管理士は居住者間のコミュニケーションやトラブル解決、法律面でのアドバイス、そしてマンション全体の長期的な維持管理計画の提案まで、多岐にわたる業務を担っていることを知りました。特に最近では、高齢化する住民や管理組合の運営課題が増えており、ますますその役割が重要視されているそうです。
専門用語と向き合う
ホームページの制作を進める中で、専門的な内容や用語が多く登場しました。正直なところ、初めて見る言葉も多く、調べたり資料を読んだりして進めていきました。
例えば、「管理規約」「理事会」「長期修繕計画」などの言葉も、実際の業務では細かい定義や役割がありました。その都度、宇野さんに質問を投げかけると、とても丁寧に教えてくださり、誠実さと知識量には、本当に感心しました。
宇野さんの23年間の現場経験
宇野さんは、23年間にわたり現場で実際にマンション管理に携わってこられました。その経験があるからこそ、住民の方々が抱えるリアルな課題に深く寄り添えるのだと感じました。
例えば役員のなり手不足や管理規約の見直し、さらには災害時の対応などマンション管理にはさまざまな課題が存在します。
「管理組合の運営がうまくいかないと、マンション全体の価値が下がるだけでなく、住民一人ひとりの生活の質にも影響してしまうんです」とおっしゃる宇野さんの言葉には、現場を知り尽くしたプロとしての説得力がありました。
今回のプロジェクトを通じて、ホームページ制作を超えた深い学び動がありました。
「このサイトが、宇野さんの力を必要としている人に少しでも多く届く一助になれば」と心から願っています。
もし、マンション管理についてお困りのことがあれば、ぜひ宇野さんのホームページをご覧ください。きっと、信頼できる相談相手になってくださるはずです。


ご感想
ご感想


仕業の個人事業主にはホームページが必要で
なかなか作成してくれる会社がなく、
困り果てていてところweb検索をしていたら
「Tsunagu(つなぐ)」の須藤さんに
巡り合いました。
マンション管理士というマイナーな仕事で
専門用語が多いにもかかわらず、
親身になって一緒に作成していただきました。
結果は想像していたより良いものを
作成していただき大満足で感謝しています。
作成完了しただけではなく、
運用や投稿の仕方のフォローも
バッチリ教えていただけました。